少し大きな子どもたちのおもちゃひろば 12月8日(日)

2024年12月11日

☆12月8日(日)  晴れ晴れ

あれ?日曜日なのに、ぶんぶんが開いていますよ♪




少し大きな子どもたちのための
「おもちゃひろば」ピカピカ

おもちゃ美術館学芸員で
おもちゃコンサルタントでもある
「ままいば」のSさんがたくさんのおもちゃを持って
ぶんぶんに来てくれました☆


ぬくもりを感じる木のおもちゃ、
安心安全な永く愛されているおもちゃ、
家族みんなで遊べる楽しいボードゲームなどなど

全国のおもちゃコンサルタントが選んだ
グッドトイがぶんぶんに大集合!!!

今回は年少さんから大人まで
少し大きな子ども達がたくさん遊びに来てくれました☆













見たことのない綺麗な色の外国のおもちゃや
いろんなボードゲームピカピカ
子どもたちは、すぐにマスターします!!

大人VS子どもの本気ゲームニコニコ

楽しいそうな笑い声や、可愛い悲鳴が
聞こえてきていました(笑)




  


Posted by あそvivaぶんぶん at 14:51Comments(0)おもちゃの広場その他

おもちゃ広場in参画センター

2013年12月17日



12月16日(月) 晴れ 晴れ

高松市男女共同参画センターで「託児のつどい」が開かれました
「託児タイム」利用者と託児協力者の交流会です

託児タイム? 
「たまには子どもを預けて自分の学習やリフレッシュしたいなぁ」
参画センターでは利用者への託児サービスがありますよ
毎週 木・金曜日、隔週月曜日の10時~12時

お問い合わせは 087-821-2611
(高松市男女共同参画センター)

今回の託児のつどいは、託児ボランティアあゆみが企画担当でした

「親子で遊ぼう」

たくさんの木製おもちゃを中心に
「おもちゃ広場」を開きましたよ

おもちゃ搬入、車いっぱい持ってきました


セッティング


はじまるよ~








スタッフも一緒に・・・・


ぅん~・・・? なにしてるのかな


ねんねさせてるん


子ども達はとても自由な発想で遊んでいましたよ








  


Posted by あそvivaぶんぶん at 07:43Comments(0)おもちゃの広場ジャンピングひろば

国分寺健康まつり参加中で~す

2013年11月10日



11月10日(日) 

ただいま国分寺健康祭りに参加しています

ぶんぶんにておもちゃ広場開催中

保健センターで健康チェックできますよ

家族そろって参加しませんか



  


Posted by あそvivaぶんぶん at 10:52Comments(0)おもちゃの広場

おもちゃ広場in小児病棟

2012年09月11日

         


9月11日(火)  雨のち晴れ 雨晴れ

早朝の大雨が・・・・午後にはすっかり晴れてくれました

今日は、小児病棟のおもちゃ広場の日なんです

いつもは正面玄関前でおもちゃの箱を降ろしているのですが

駐車場から台車で直接病棟へレッツゴー!

玄関前の顔見知りの守衛さんが

「今日はどうしたんな?」と不思議そうに聞いてくれました

おもちゃの荷物を見て、通りすがりの患者さん達もみんなニコニコ

おもちゃって、みんなを笑顔にしてくれるんですね・・・・ウキウキ

プレイルームに走ってやってきた4歳のSくん

早速レゴブロックの箱を覗いて・・・「いっぱいあるよ」


         


3歳のKくんもママと一緒にレゴブロックに夢中です


         


「こんな可愛いブロックは初めてです」とママも大喜びしてくれました

♫ せんろはつづく~よ どこまでも ♫ ♬

          


プラレールでこんな長い線路だって作れるんですよ


カエルさ~ん  ちゃんとならんでくださ~い


         


子ども達は、のびのび自由な発想を展開してくれますね

小児病棟のおもちゃ広場では、おもちゃの衛生には特に気をつけているんですよ

お天気の良い日は、お掃除日和です

         


洗って干して・・・・

どれを持っていこうかな?


         

         


みんな喜んでくれるかな?

また次回のおもちゃ広場をお楽しみに!

  


Posted by あそvivaぶんぶん at 21:36Comments(0)おもちゃの広場

小児病棟のおもちゃひろば

2012年03月16日

          


今日は、毎月2回開いている「長期入院の子ども達のためのおもちゃひろば」の日です

小児病棟のプレイルームに、木製のおもちゃやみんなで楽しめるボードゲームなど

いろいろな種類のおもちゃを準備して持っていきます

入院している子ども達の年齢や症状を考慮するのですが・・・・

子ども達に喜んでもらえるかなぁ?

今日の一番人気は、サッカーゲーム!

いつもは静かな部屋が、廊下にまで子ども達の歓声が響いていましたよ

看護師さんやドクターまで巻き込んで、熱戦をくり広げました


長期入院の子ども達の中には、症状によってはいろいろな制約もあり、

プレイルームで遊ぶことができない子どもさんもいます

いつもは、スタッフが個室訪問して一緒に遊んだり、おもちゃの貸出をして

「おもちゃひろば」を楽しんでもらっています


あれぇー 今日のプレイルームはいつもと違うよ


点滴台が動きやすいように部屋のマットを工夫し、点滴用の延長コードも準備!

看護師さん達が、長期入院の子ども達のためにプレイルームを用意してくれていました

マスクをしていても、子ども達の笑顔があふれているのがわかります

持っていったおもちゃを、みんなが喜んで遊んでくれるのを見ていると

私達スタッフもとてもうれしくなりました

来週は、もっと大きなサッカーゲームを持っていきますね!





  


Posted by あそvivaぶんぶん at 00:06Comments(2)おもちゃの広場

おもちゃ広場in小児病棟

2011年09月26日

          


「ばあば、すっごーい!」

2才のOくんは、大喜びです

今日は、おばあちゃんが二人も来てくれています

検査の結果が良ければ退院できるんだって「まだかなぁ?」

結果が出るまで、おばあちゃんがプラレールを組み立てていますよ

「これをかえたら繋げるンとちがうん?」

あっちを換えたり、こっちをつないだりと・・・・・


          




ママと木製のおもちゃで遊びながらにこにこ「もうできた?」




          



やっと完成!

超大作にできあがりましたよ

新幹線が走りだすと、一緒に待っていたお友達も大喜びです

やっぱり ばあばはすごいね!

看護師さんがうれしい結果を届けてくれました

「今日退院できますよ」

よかったね

二人のばあばは急いで病室に帰りました

退院の準備だって

  


Posted by あそvivaぶんぶん at 20:52Comments(0)おもちゃの広場

病院のプレイルームが・・・

2011年09月06日




こんにちは、おもちゃ広場です!

今日は、医大小児病棟プレイルームで開いているおもちゃ広場の日です

短期入院しているお子さんは、治療が終わると退院するので

プレイルームへ遊びに来れるお友達は次々変わります

なぜか今日は男の子が多くて、みんなプラレールに夢中!

部屋中に線路をつなげてとってもうれしそうでした





6歳の幼稚園児A君が工夫して線路をつなぐのを、

1歳のB君がずーっと見守っています

「おにいちゃんってすごいなー!」

ひとりっこのB君にとって、A君はヒーローですね









8歳のC君もちょっとお手伝い・・・・に

難度の高いテクニックですばらしい線路に仕上げてくれました

「この電車はね・・・」

電車も詳しく説明してくれました

いつもは病室で静かに過ごしているお子さん達ですが

今日はママも一緒に元気いっぱいの笑い声が響いていました

  


Posted by あそvivaぶんぶん at 00:23Comments(0)おもちゃの広場

真剣に!

2011年08月06日

            


大学付属病院小児病棟でのおもちゃ広場には、入院中の子ども達と家族の方が遊びに来てくれます

プレイルームに本を借りに来たのに、楽しそうなサッカーゲームに誘われて

「ちょっとだけしようかな」と入院したばかりの6年生の男の子

いつのまにかスタッフと夢中になっていました

          

           




真剣勝負を展開しているそばで、ひとり夢中になってゲームしているのはだあれ?

プレイルームの外から覗いている幼稚園児・・・・一緒にあそぼうよ!


恥ずかしそうにママと一緒に遊んでいたのに、いつのまにかゲームに熱中していました


           


ママより上手になって、とっても得意そう

「あした、たいいんなんで~」元気になった5歳の男の子

明日は久しぶりにおうちに帰れるね、みんなが待ってるよ

ゲームをした後は、手作りおもちゃを作ったので夏休みの工作になったかな?



「あっ、ボランティアさんだ!」

病院の玄関前でなつかしい声を聞きました

長期入院していたAちゃんです

この頃Aちゃんの顔を見なくなっていたので、ちょっぴり心配していた私達はびっくり!

「もう通院になったんですよ」と、うれしいニュースを聞きました

にこにこ笑顔で足取りもしっかりしたAちゃんとママ、退院できてよかったね

「おめでとう!」

私達のことを<あそぶボランティアさん>と呼んでくれていたんですよ

またどこかで・・・楽しい場所で会いましょうねハートスマイル
  


Posted by あそvivaぶんぶん at 17:05Comments(0)おもちゃの広場

新しいおもちゃで~す

2011年06月25日

        


新しいおもちゃのゲームを買ったよう~!

早速、香川大学付属病院小児科病棟プレイルームで初披露しました

小学1年生の男の子がチャレンジ

迷路のように穴があいたボードの通り道を、ボールを穴に落とさないように上まで運ぶゲームです

試してみると案外集中力が・・・・



        


ゲームを始めるとお母さんと夢中で競争していましたよ

いつもの「月旅行ゲーム」も人気です

1000点目指してがんばりました


        



やったー!

やっと1000点をゲット、証拠写真をぱちり!




        



        


ちょうど「折り紙&工作」など造形教室のボランティアさんと活動日が重なったので

一緒におもちゃ広場を開きました

おもちゃで遊んだり、折り紙で七夕飾りを作ったりしてみんなで楽しみました


  


Posted by あそvivaぶんぶん at 01:06Comments(0)おもちゃの広場

ボクも・・・

2010年07月11日



2ヶ月ぶりに香川大学医学部小児病棟におもちゃ広場を開きに行ってきました。

骨折騒ぎでしばらくお休みしていました。

ごめんなさい。そしてそしてお待たせいたしました。


おもちゃ広場の前日は・・・

どのおもちゃがいいかなぁ・・・

小学生には何がいいかなぁ・・・

なんて悩んでいたら・・今はサッカーでしょう。とアドバイスがありました。

いつもより少し小さめのサッカーゲーム

小学3年生の男の子と対戦して遊びました。

そうしていたら、1才になったばかりの男の子も参加してきました。

優しいお兄ちゃんは上手に相手をしてくれましたよ。  


Posted by あそvivaぶんぶん at 14:22Comments(0)おもちゃの広場

クリスマス

2009年12月25日



昨日はサンタさんはみんなのところにも来たのかな?

私のところにもサンタさんが来ました。うれしかった!

香川医大の小児病棟にも先週サンタさんがやってきましたよ。

トナカイがちょっと変わったそりにサンタさんを乗せてきました。

プレイルームにも個室にもサンタさんは往診ではなく、訪問です。

よーく観たら せ・ん・せ・い!かな?



小児病棟で17日にクリスマス会がありました。

あゆみさんも何か出し物をと・・・芸のない二人・・・

いつもの困ったときのKさん・・・助けてもらいました。

昨日できたばっかりの新作も持参で来てくれました。

大きな子どもたちもつっこみを入れながら結構楽しそうでした。

Kさんファンのみなさま 一人でする”おおきなかぶ”の人形劇なかなかですよ。

お楽しみにね。

  


Posted by あそvivaぶんぶん at 19:47Comments(1)おもちゃの広場

グッドトイキャラバン

2009年11月21日



今日もグットトイキャラバンが開催されてます。

昨日は小さな子どもたちそして昔子どもだった人たちの楽しい声が聞こえましたよ。

写真はカプラでナイヤガラを作っているところ

はしっこの一本を抜くとまさにナイヤガラの滝!

みんなで挑戦してみよう!

今日は人形劇、お面作りのワークショップ、オルゴールのコンサートも・・・

遊びにきてくださいね。  


Posted by あそvivaぶんぶん at 06:24Comments(0)おもちゃの広場

ワークショップも・・・

2009年11月18日



グットトイキャラバンが高松市男女共同参画センターで

20日21日に行われます。

21日はワークショップもありますよ。

この写真は青森での様子です。

東京おもちゃ美術館の学芸員の曽我部さんがたのしいことしてくれそうです。

何がおこるかな??  


Posted by あそvivaぶんぶん at 13:51Comments(0)おもちゃの広場

おもちゃ大好き!

2009年11月16日



この真剣なまなざし!

カタカタと聞こえてきませんか?

木のおもちゃの心地よい音が・・・

11月20日・21日は是非是非高松市男女共同参画センターへ・・・

東京おもちゃ美術館から木のおもちゃがやってきます。  


Posted by あそvivaぶんぶん at 18:35Comments(0)おもちゃの広場

おしゃれでしょう!

2009年11月14日




遊ぶコーナーもこんなにおしゃれです。

これは青森で行われた第1回のグッドトイキャラバンの写真です。

19日はおもちゃを箱から出しながら楽しくレイアウトしていきます。

20日は高松市男女共同参画センターがどのように変わっているかな?






  


Posted by あそvivaぶんぶん at 07:52Comments(0)おもちゃの広場

グッドトイキャラバン

2009年11月13日



11月20日と21日に高松市男女共同参画センターのほぼ全館で

グッドトイキャラバンが開催されます。

東京おもちゃ美術館から沢山のおもちゃがやってきます。

子どもばかりだけではなく大人もわくわくするものばかりです。

カプラも来ます。みんなで大きな作品を作りましょう。

東京おもちゃ美術館から館長の多田さんと学芸員の曽我部さんもいらっしゃいます。

前日の19日の14時~は多田さんの実践を通しての講演、

21日には曽我部さんのワークショップがあります。

  


Posted by あそvivaぶんぶん at 07:50Comments(0)おもちゃの広場

掘り出し物

2009年10月26日



このおもちゃは旅先のリサイクルショップでみつけました。“ペアマッチファミリーゲーム”

同じような外国のおもちゃがありますが結構高い! これはなんと300円!!

神経衰弱ゲームです。動物の絵合わせや漢字あてなどなど・・

難しいものや小さな子ども向けなどいろいろ遊べます。

あまり期待もせずに小児病棟のおもちゃ広場に持っていったら、結構はまってくれました。

このおもちゃのいいところは片手で遊べるところ

             そしてポッチがつまみやすいところ

             ベッドの上で遊べるところ

入院中の子どもたちの多くは点滴をしています。片手を固定されている場合もあります。

高松まで飛行機で持って帰っってよかった!!









  


Posted by あそvivaぶんぶん at 19:24Comments(0)おもちゃの広場

病院内のおもちゃ広場

2009年10月08日



今日のぶんぶんは台風の影響で開けられないかもと思っていたけど・・・

“よかった! 開いてて ”と遊びに来てくれました。

ぶんぶんの後は月2回香川大学付属病院の小児病棟におもちゃを持って遊びにいきます。

もちろんぶんぶんのおもちゃとは別なものです。

今日の目玉のおもちゃは動物園遊び積み木

自分で動物園を作り上げていきます。






  


Posted by あそvivaぶんぶん at 21:43Comments(0)おもちゃの広場

病院内のおもちゃ広場

2009年06月12日


昨日はぶんぶんの後香川医大小児病棟のプレイルームに沢山のおもちゃと一緒にあそびに行きました。
毎月第2と第4の木曜日の午後は長期入院の子どもたちと保護者のためのおもちゃ広場の日です。
いつもは子どもたちと私たちで遊ぶことが多いのですが、この日はいつもとは違います。
入院中の高校生のお姉ちゃんと研修中の医大生のお姉さん(6年生・5年生・4年生)と小学4年生二人と小学3年生と小学1年生と付き添いのおばあちゃん(若い)でゲーム大会。みんな真剣です。
負けてあげるなんて考えていません。だからこそ楽しいし、面白いのです。
年齢の違う人たちが楽しく遊べるのもおもちゃの持つ力かな?
この日のゲームはハリガリとサボテンバランスゲームでした。  


Posted by あそvivaぶんぶん at 20:48Comments(0)おもちゃの広場

がんばっています

2009年02月12日



    


「あゆみさん 近頃お見かけしませんね」
「あゆみさん 元気ないんじゃないの?」

ご心配をおかけして申し訳ありませ〜ん
すっかり怠け癖がついたようで・・・・(ペコリ)

結構忙しく活動しているんですよ。
今日も、午前中は国分寺の<あそvivaぶんぶん>で楽しくおしゃべりし、
午後からは小児病棟でのおもちゃ広場へレッツゴー!


台車2台におもちゃをいっぱい積み込んで準備OK



      


忘れてはならないのがボランティア活動証
不審者と間違われてはなりません!



       


プレイルームの子ども達の笑い声が廊下にまで響いていましたよ。
みんな楽しんでくれたかなぁ?

いろいろ用意したおもちゃを喜んでくれる子ども達
「また来てね」
一日の疲れが吹っ飛びました




  
タグ :おもちゃ


Posted by あそvivaぶんぶん at 23:17Comments(0)おもちゃの広場