託児の準備

2010年06月27日



託児の準備はいろいろあります。

お布団の準備、マットの準備、名札の準備

そしてそしておもちゃの準備

年齢に合わせたおもちゃを準備します。

ままごとセットは必需品

泣きやむきっかけを作るおもちゃも

音の出るおもちゃも・・・動きのあるおもちゃも・・・

名簿を見ながら、汽車も・・・ぽぽちゃんも・・・

“この子はプラレールが大好きだった”とか“あのおもちゃで泣きやんだ”とか

記憶をたどりながら・・・大荷物が出来上がります。

でもでも託児が始まったら全部をだすわけではありません。

少しづつ・・・小さな子どもたちには袋から一緒にだします。

お土産を開けるわくわく感、

今度の日曜日は一日の託児 しかも小学生

こんな時は気分転換にカードゲームやボードゲーム

工作タイムも準備

今回は覚えたてのオリジナルバッグ作りをやってみようかなってわけで

買って来た袋を洗ってのりを落としてアイロンをかけて

新聞紙を中に入れて準備完了

来週が楽しみ 喜んでくれるかな

託児の準備





同じカテゴリー(託児)の記事画像
ただいま託児中で~す
おにぎりで~す!
お寺で・・・
なぞなぞ
1年に1回…会えるんです
今日の託児
同じカテゴリー(託児)の記事
 ただいま託児中で~す (2013-07-25 23:12)
 おにぎりで~す! (2012-02-15 21:19)
 お寺で・・・ (2012-01-15 22:00)
 なぞなぞ (2011-10-15 22:15)
 1年に1回…会えるんです (2011-07-04 00:16)
 今日の託児 (2010-07-04 21:26)

Posted by あそvivaぶんぶん at 09:59│Comments(0)託児
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
託児の準備
    コメント(0)